6AH4GT BASIC AMP
2005.01.23 6AH4GTを使ったAMP
このAMPは皆様おなじみのぺるけさんのベーシックAMPです。
本を買い込んでせっせとお勉強をしたものです、技術書のたぐいで
私が1ページから最終ページまで読み通した唯一の本となりました。
とっても面白かったです。

まずは丁寧に養生することからスタートします、真空管AMPは表にしたりひっくり返し
たりを繰り返すのでしっかり養生することが大切です。

こちらは中身です、なんともすっきりしていて「さーこれから作るぞという意欲がわいてきます。

こちらは出力段の定電流ユニットです、この部分は自分でオリジナルで設計した回路です。

まずはAC100V系とヒータの配線からはじめました。

電源部を単独で組んで出来上がった物を移植します。

娘が使っているテーブルを借りて作業続行です、だいぶ出来てきました。

入力の配線を除いて完成しました。こうなると早く音を出したくなります。

ようやく完成です。
真空管AMPを作る時は夏のボーナスで真空管を買い、冬のボーナスでOPTを買い
次の夏にPTを買い、という具合で構想から製作開始まで2年くらいかかって1台作ります。
このAMPも2年半かかりました。このAMPを作るまでシングルAMPばかりを作っていたので
低域の出方が全然違うなという印象を受けましたたっぷり出る低域に満足したAMPでした。

Home